アットドクター

児童精神科医・精神科医・臨床心理士・管理栄養士が
心の悩みに答えるQ&Aサイト

  • 医師・臨床心理士・管理栄養士一覧
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

臨床情報 「健康食にこだわる強迫行動〜オルトレキシア〜」

健康食にこだわる強迫行動〜オルトレキシア〜








前回、『異食症』について取り上げましたが、

「病的な食行動」ということで、『オルトレキシア』という概念があります。



今回は『オルトレキシア』についてです。





丸レッドこんな方はいらっしゃいませんか?



・健康志向にて、オーガニック食品にこだわるあまり、食べないといけない状況でも添加物の含まれている食事を避けてしまう。

→その結果、トラブルに至ることがある。

 (食事の誘いを毎回断るため孤立してしまう。他の人にも自身の思う健康食を押し付ける、普通の食事をとっている人を非難してしまう、など。)

 

・栄養価にこだわりをもち、毎日摂取するサプリメントの量が非常に多い。サプリメント代が家計の負担になっている。







『オルトレキシア』の概念は、異食症と真逆の内容です!



 異食症は「本来食べ物ではないもの(栄養価のないもの)を食べる食行動の問題」でしたが、

『オルトレキシア』は「自身が納得する健康的な食事」に強い拘りを認める食行動の問題です。



 

 体に悪いと考える食品を避けることで生じる強迫観念であり、

 オーガニック(農薬や添加物へのこだわり)、行き過ぎた糖質制限、グルテン、栄養価などに過度なこだわりをもち、そのことで社会生活・日常生活に大きな支障を継続的に生じている状態、と説明できるとおもいます。

 (この傾向を認める方は多そうですが、実際に疾患レベルに悩まれる方は少ないのではないのは、、。)



 

(『オルトレキシア』は1997年、スティーブン・ブラットマン医師が提唱した症候群であり、ICD-10やDSM5に記載はなく「疾患」として認められてはおりません。)





 太ることへの恐怖から食事のカロリーや量へのこだわりを持ち食行動の異常を認める摂食障害とはべつの概念となります。



 



 基本的に健康な食事を心がけることは大事ですが、過度に拘りを持つことで生活に支障をきたすことがありえます。(強迫性障害に起こりうるの生活の問題のパターンです)

 本人に自身の食行動の異常さに自覚がない際は、行動の改善はなかなか難しいでしょう。





 社会全体のヘルシー志向が年々高まっておりますが、「健康」を意識しすぎるあまり生活トータル見ると「不健康」に至ることが、今後ふえるのではないでしょうか。



 清潔強迫の構造とにていますね。

 清潔への意識が高まることで、社会全体が清潔となり心地よいことも多いですし感染症はへっていますが、清潔強迫に悩む方は確実に増えております。



 現代社会にてしばしば認める、潔癖的に健康を求めようとすると不健康な精神状態に陥る可能性がある、という逆説的な皮肉を感じます。

 身体的な健康と精神的な安楽のバランスの取り方は難しいですね。





 

ダイヤオレンジ異食症のブログ↓



『abemaTV『異食症』の診断と治療について。強迫症および関連症群との関連。』
前回ブログに続き、出演したabema primeにてテーマとなった『異食症』の説明の追加です。 前回のブログです↓『abemaTVに出演。異食症について…
リンク
ameblo.jp

 



↓ TVの放送内容を記事にしたものです。


いけないと分かっていても…緊張や不安などを感じると爪や髪の毛を食べてしまう「異食症」の女性 【ABEMA TIMES】
現在公開中の映画『Swallow/スワロウ』。夫やその家族との生活がうまくいかず孤独を抱える主人公の女性が異物を呑み込むことで自分を取り戻していく、というショッキングな物語だ。しかし、これは何も映画の中だけの話ではない。栄養価のないものや、食べ物ではないものを1カ月以上にわたり食べてしまうことは、…
リンク
times.abema.tv




 





名駅さこうメンタルクリニック

丹羽亮平