アットドクター

児童精神科医・精神科医・臨床心理士・管理栄養士が
心の悩みに答えるQ&Aサイト

  • 医師・臨床心理士・管理栄養士一覧
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

臨床情報 「支援・指導の難しい子を支える魔法の言葉」

支援・指導の難しい子を支える魔法の言葉


学校や家庭生活で対応の難しいお子さんに対し、どのように声変えや対応をしていくか具体的に書いてあります。


・気持ちが切り替えられなくて感情が爆発してしまう。
・うそをついてしまう。
・態度がわるい。暴言や暴力。
・問題行動(盗み、いじめなど)
・SNSトラブル、恋愛トラブル

このようなお子さんの振る舞いに、親や教師が対応に苦労をしているという話はよくあります。


これらに対し診察における医療的な対応としては、衝動性のコントロールや、診断を明らかにした上での発達障害、ADHD、学習障害等への治療となると思います。


しかし、薬物療法やリハビリ治療(心理カウンセリング、プレイセラピー、ソーシャルスキルトレーニングなど)だけで社会的機能の問題は解決するわけではなく、家庭内や学校生活における対応が重要となってきます。


この本では、周囲の親や教師は児童に困っていても、本人自身は「困っていない」ケースに対しての対応も書かれている点がより実践的だとおもいました。
 どのように親や教師に拒絶的な児童を前向きに変化させるか、非常に難しい課題です。


『勉強の成績をあげるにはどうしたら? 〜衝動性の観点で〜 』
「勉強の成績をあげるにはどうしたらよいのでしょうか?」と診察の中の会話で聞かれることがあります。 これは精神科医の領分ではないと思うのですが、個人的な返答とと…
リンク
ameblo.jp



名駅さこうメンタルクリニック
丹羽亮平