アットドクター

児童精神科医・精神科医・臨床心理士・管理栄養士が
心の悩みに答えるQ&Aサイト

  • 医師・臨床心理士・管理栄養士一覧
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

臨床情報 「抗うつ薬が飲めない方にうつ病治療 感覚過敏+うつ病」

抗うつ薬が飲めない方にうつ病治療 感覚過敏+うつ病

当院に来院される成人患者さんで一番多く認める疾患はうつ病です。


 うつ病の治療と言いましても、患者さんの背景や併発している疾患(診断基準を満たさないレベルの行動や思考の偏りも含めて)によって対応は異なります。


当院のうつ病への対応をまとめています

『うつでお悩みの方へ 〜当院における治療や対応〜』
成人の受診される患者さんの中でもっとも多い疾患の一つは、『うつ病』です。  これまで、発達障害(自閉スペクトラム症)やADHD等の発達に関する疾患へのブログ…
リンク
ameblo.jp


 うつ病を抱える方に、感覚過敏の傾向のある方(音や触覚、光の眩しさなどに敏感であったり、天気や気温など外界刺激で不調に至りやすい方。こだわりなどのルーチーン、強迫症状も併発しやすい。)は非常に多いと感じています。



 しかし、薬物治療への反応が強くでてしまい、抗うつ薬の内服にてしばしば吐き気、頭痛などの副作用を激烈に認めたり、また、「粒の大きい錠剤が飲み込めない」とのお話も多く、抗うつ薬をそもそも内服できない方もいらっしゃいます。



 「感覚過敏やこだわりの傾向 + うつ病」 という方には、以下の提案を行っています。


改めて抗うつ薬の治療を行う。

 剤形に関しましては、粉砕して粉薬にするなど可能な限り飲みやすい工夫をします。(特別なコーティングあったり、除法製剤では粉砕できません。)

 また、内服量を規定量の半分以下にするなど微量処方を行う。(微量処方でも効果を認める方は結構いる。)



漢方にて対応

 

心理カウンセリングや環境調整



TMS



 抗うつ薬はやはり抑うつ症状に非常に効果があります。

 通常の内服量で副作用がでたとしても、内服量を減量して内服を再トライする価値はあると思います。



 また、非薬物治療に切り替えてもいいかもしれませんね。



 精神的な不調に対し一度精神科にいったものの治療が合わずにあきらめるケースが多いと思いますが、

継続する不調にお悩みの際はぜひ治療を再トライされることをお勧めします。




名駅さこうメンタルクリニック

丹羽亮平