臨床情報「注意欠如多動性障害(attention-deficit hyperactivity disorder : ADHD)に対するホスファチジルセリン(PS)、オメガ3(αリノレン酸)の有効性について」
今回は、注意欠如多動性障害(attention-deficit hyperactivity disorder : ADHD)に対するホスファチジルセリン(PS)、オメガ3(αリノレン酸)の有効性についての論文のご紹介です。
Eur Psychiatry. 2012 Jul;27(5):335-42.
The effect of phosphatidylserine containing Omega3 fatty-acids on attention-deficit hyperactivity disorder symptoms in children: a double-blind placebo-controlled trial, followed by an open-label extension.
Manor I1, Magen A, Keidar D, Rosen S, Tasker H, Cohen T, Richter Y, Zaaroor-Regev D, Manor Y, Weizman A.
Abstract
OBJECTIVE:
To study the efficacy and safety of phosphatidylserine (PS) containing Omega3 long-chain polyunsaturated fatty acids attached to its backbone (PS-Omega3) in reducing attention-deficit/ hyperactivity disorder (ADHD) symptoms in children.
METHOD:
A 15-week, double-blind, placebo-controlled phase followed by an open-label extension of additional 15 weeks. Two hundred ADHD children were randomized to receive either PS-Omega3 or placebo, out of them, 150 children continued into the extension. Efficacy was assessed using Conners' parent and teacher rating scales (CRS-P,T), Strengths and Difficulties Questionnaire (SDQ), and Child Health Questionnaire (CHQ). Safety evaluation included adverse events monitoring.
RESULTS:
The key finding of the double-blind phase was the significant reduction in the Global:Restless/impulsive subscale of CRS-P and the significant improvement in Parent impact-emotional (PE) subscale of the CHQ, both in the PS-Omega3 group. Exploratory subgroup analysis of children with a more pronounced hyperactive/impulsive behavior, as well as mood and behavior-dysregulation, revealed a significant reduction in the ADHD-Index and hyperactive components. Data from the open-label extension indicated sustained efficacy for children who continued to receive PS-Omega3. Children that switched to PS-Omega3 treatment from placebo showed a significant reduction in subscales scores of both CRS-P and the CRS-T, as compare to baseline scores. The treatment was well tolerated.
CONCLUSIONS:
The results of this 30-week study suggest that PS-Omega3 may reduce ADHD symptoms in children. Preliminary analysis suggests that this treatment may be especially effective in a subgroup of hyperactive-impulsive, emotionally and behaviorally-dysregulated ADHD children.
150名のADHDの子どもを対象として、プラセボ群、phosphatidylserine (PS) containing Omega3群の2群に分けて、有効性についての比較を行っています。今回の試験はオープンラベルであるため、自分たちがどちらの群に入っているのかを参加者は知っている状態で臨床試験が行われています。もしエビデンスレベルを上げるのであれば、二重盲検(ダブルブラインド)、つまり自分がどちらの群に入っているか分からない状態で2群を比較する必要があります。精神科領域に限らず、薬にはプラセボ効果も含まれてくるため、その影響をより少なくした方が科学的な根拠は高まります。
この試験の結果として、PS+ω3群はプラセボ群と比較してADHD症状の優位な改善を認めており、一定の効果がある可能性を示唆しています。
ホスファチジルセリン(PS)とはリン脂質(レシチン)の一種で、タンパク質ととも細胞膜を形成する大変重要な物質です。PSは脳に多く存在しているため、脳の栄養素とも呼ばれています。脳の機能改善や、アルツハイマー病の改善、進行遅延作用があると報告されていました。今回の論文はADHDに対する有効性をオープンラベル試験で検討しています。
細胞膜に存在するPSは細胞内への栄養素の取り込みと、老廃物の排出に重要な働きをしています。体内でPSが最も多く存在すのは脳であるため、脳の栄養素とも呼ばれています。中でも神経細胞に集中し、脳内での情報伝達や血流に重要な働きをしています。
PSには脳への血流を改善し脳細胞を活性化させる効果があるため、認知機能障害,記憶障害,記憶力,注意力,判断力,集中力の改善など脳機能の向上に有効であると考えられています。また抑うつ気分、意欲低下などのうつ症状にも効果があるという報告もあります。
PSは体内で合成される成分ですが、食事にも由来しており、肉や大豆に含まれる成分です。
また、食物由来のPSは、そのままでは血液脳関門を通過することができないため、一度分解されることで脳内に入り、再合成されます。
脳内に入り再合成されると、アセチルコリンやドパミン、セロトニンといった神経伝達物質を生産し、分泌量を増加させます。これらの物質の減少は、アルツハイマー型認知症や、ADHD、うつ病の原因の一つと考えられているため、神経伝達物質の改善により記憶力の保持、改善、集中力の改善などにつながるのでないかと考えられています。
PSは食事からとるのが理想ですが、足りていない時はサプリメントで補うこともできます。
記事作成:加藤晃司(医療法人永朋会)
専門:児童精神科(日本児童青年期精神医学会認定医、子どものこころ専門医)