アットドクター

児童精神科医・精神科医・臨床心理士・管理栄養士が
心の悩みに答えるQ&Aサイト

  • 医師・臨床心理士・管理栄養士一覧
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

臨床情報「依存・中毒に対するTMS治療の有効性について」

依存・中毒に対するTMS治療の有効性について

アルコール依存、薬物依存、ゲーム依存など、あらゆる依存疾患に対する治療は一般的な薬物療法、心理療法などの治療がうまくいかず、長期化するケースが少なからず認められます。
TMS治療は依存症に関しても臨床試験が行われており、少しずつ臨床データがでてきています。有効性を認める論文も発表されてきています。
まだ国内でのデータはほとんどでてきていないため、海外での論文の一部をご紹介します。

現在の薬理学的および行動療法は、依存・中毒の再発率低下に対し限定的な効果しか認めることができない。 DLPFC(背外側前頭前野)が抑制および報酬回路において重要な役割を果たしている臨床結果が認められてきており、DLPFCに対するrTMSの使用は、依存・中毒を治療する非薬理学的方法の一つの選択肢として考えられてきている。最近、Dinur-Kleinのグループは、115人の治療を希望する喫煙者の大規模なサンプルで、前頭前野と島皮質に対して、3つのTMSプロトコル、10 Hz rTMS、1 Hz rTMS、およびプラセボの間の臨床効果を調査した。結果は、HF rTMSがLF rTMS(1 Hz)およびプラエボと比較してタバコ消費およびニコチン依存性を有意に減少させ、治療終了時までに44%、6ヵ月後の追跡調査で33%の禁煙率を達成した。他方で、それは食物渇望もDLPFC活動と関連していることを示唆しました。
神経性過食症の女性患者47人を対象としたセッションでは、プラセボと比較して優位な差を認めることができなかった。コカインに関しては、パイロットコントロールの研究や比較的小さなサンプルサイズの研究からデータが得られることが多いため、このレビューでは議論されていません。最後に、薬物中毒におけるすべての欲求に対するTMSの使用に関するメタアナリシスが最近発表されました。 8人すべて含まれているRCTを用いて調査したところ、異なる臨床的適応またはTMSモダリティにかかわらず、物質渇望を治療するためTMSとプラセボの間に優位な違いはないと結論づけています。しかし、サブグループ分析を調査した結果、、右側DLPFCへのTMS治療の臨床試験についてのみ、プラセボよりも優れていることがわかった。

医療法人永朋会 理事長 加藤晃司


Neurosci Bull. 2017 Dec;33(6):747-756. doi: 10.1007/s12264-017-0185-3. Epub 2017 Oct 24.

Updated Review on the Clinical Use of Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation in Psychiatric Disorders.
Guo Q1, Li C1,2,3, Wang J4,5,6.


Substance Use Disorders, Addiction, and Craving
Current pharmacological and behavioral therapies have limited efficacy in reducing craving and the high relapse rate of substance use disorders. Supported by evidence that the DLPFC plays an important role in top-down inhibitory and reward circuits, the use of rTMS over the DLPFC could shed light on nonpharmacological methods of treating substance use disorders. Recently, Dinur-Klein’s group investigated the preclinical efficacy across three TMS protocols, 10-Hz rTMS, 1-Hz rTMS, and sham stimulation, over the prefrontal and insular cortices in a large sample of 115 treatment-seeking smokers. The results showed that HF rTMS significantly reduced cigarette consumption and nicotine dependence compared to LF rTMS (1 Hz) and sham rTMS, achieving abstinence rates of 44% by the end of treatment and 33% at 6-month follow-up [62]. On the other hand, though it suggested that food craving is also associated with DLPFC activity, a recent double-blind RCT delivering 10 rTMS
sessions to 47 female patients with bulimia nervosa failed to demonstrate any greater benefit from active than sham rTMS [63]. With respect to cocaine addiction, data have frequently been obtained from pilot controlled studies or studies with relatively small sample sizes [64, 65], and therefore are not discussed in this review. Finally, a metaanalysis on the use of TMS for all cravings in substance addiction has been published recently. With all 8 included RCTs, the authors concluded no difference between active and sham TMS for treating substance craving, regardless of the different clinical indications or TMS modalities [66]. However, when investigating subgroup analysis, active stimulation was found to be superior to sham only for trials focused on the right DLPFC.