アットドクター

児童精神科医・精神科医・臨床心理士・管理栄養士が
心の悩みに答えるQ&Aサイト

  • 医師・臨床心理士・管理栄養士一覧
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

軽度の抑うつは、いらいらに転換しやすいので注意が必要、名古屋の児童精神科医が解説

軽度の抑うつは、いらいらに転換しやすいので注意が必要、名古屋の児童精神科医が解説

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

今回は、軽度の抑うつは、いらいらに転換しやすいので注意が必要、について解説します。


いらいらする、というのは主訴として結構多いです。
そして問答無用でいらいらしていると、対人的なトラブルが増えます。
対人的なトラブルは、日本社会においては、学校や仕事での集団生活をする場所で、不適応を起こしやすくなります。

そして失敗体験が繰り返されれば、自我機能は低下し、さらに抑うつ的になっていく、という負の悪循環に入っていきます。

いらいらが全面にでている時点で、その奥には抑うつが潜んでいる可能性があります。

いらいらを治療するのではなく、根本となっている抑うつの方をたたく必要があります。

ここで難しのがうつ病の診断がつくほどのうつ症状でないのなら、抗うつ薬はあまり効果がない、ということです。

まったく効かないかどうかは使ってみなければ分かりませんが、そのあたりは副作用との兼ね合いになると思います。

器質的に発生した抑うつは、心理療法のみでなんとかできるものでもありません。

抗うつ薬が効果不十分であったとしても、何か違う治療方法は探す必要があります。

精神科薬の中でなんとかするのなら、気分安定薬、抗精神病薬、抗不安薬、あたりがセカンドチョイスとなります。

精神科薬はどれも効果ない、もしくはなるべく使いたくない、ということなら、TMS治療を当院なら選択します。

漢方薬も悪くないですが、やはり即効性は乏しいです。

女性の方であれば、生理周期とある程度相関があれば、低用量ピルを使用して症状が改善した方もいます。

いらいらをコントロールできず、仕事やプライベートで困難が生じている方は、改善する可能性ありますので、当院へご相談ください。

医療法人永朋会 和光医院
医療法人永朋会はこちら