アットドクター

児童精神科医・精神科医・臨床心理士・管理栄養士が
心の悩みに答えるQ&Aサイト

  • 医師・臨床心理士・管理栄養士一覧
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

強迫症状は子供でも、大人でも、注意が必要、名古屋の児童精神科医が解説

強迫症状は子供でも、大人でも、注意が必要、名古屋の児童精神科医が解説

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

今回は、強迫症状は子供でも、大人でも、注意が必要、について解説します。

強迫症状、例えば鍵がかかっているか何度も確認する、汚れを何度も気にする、順番が気になる、など、頻度の高いのはこのあたりです。

強迫があると、強迫性障害かなと思いがちですが、強迫は一時的にたまたまでていることもあれば、何かの前駆症状である可能性もあります。

たまたまでているだけであれば、強迫性障害の治療薬を使うと副作用も結構でるので、様子をみるだけのこともあります。

精神科の薬は副作用も結構ありますし、一度つかうとやめにくい、ということもあるので、使うならしっかりと見極めてからの方がいい。

そしてもっとも注意しないといけないのは、強迫症状が統合失調症の前駆症状であるとき、もしくは精神病圏にある時、です。

どちらも強迫性障害の治療をしていてもなおりません。

なおらないだけでなく、どこかのタイミングで精神病症状が急性増悪する可能性がありますが、悪くなる前に治療を先んじてスタートする必要がありますが、ただの強迫だと思っていると治療のタイミングが遅れます。


子どもの場合は、強迫は、病態の重たい子にでやすいです。生育歴が悪い子が、自分の中でもちこたえられなくなった時に、外側にでてくるサインの一つのことが多い。

しかし生育歴が悪いということは養育者との関係ももちろん悪いので、そのことが養育者に入っていかないこともあります。
心配だからしばらく通院して様子をみさせてほしいといっても、大丈夫ですといってその後クリニックにこないこともあります。

だから強迫は、子どもも、大人も、むつかしいことが多い。

もちろんただの反応ででていることも、ASDのこだわりででていることも、OCD単独ということもあります。

しかし主訴の中ではもっとも注意するべき症状の一つです。

OCDの内服をしているが、なかなか改善しないという方はOCD出ない可能性もありますので、一度当院へご相談ください。


医療法人永朋会 和光医院
医療法人永朋会はこちら