日中の眠気はいろいろな理由で発生するので、改善する可能性は高い、名古屋の児童精神科医が解説
日中の眠気はいろいろな理由で発生するので、改善する可能性は高い、名古屋の児童精神科医が解説
こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。
今回は、日中の眠気はいろいろな理由で発生するので、改善する可能性は高い、について解説します。
日中の眠気、なんとなく誰にでも発生しそうなものですが、実際は症状である可能性あります。
子どもの時もありますが、大人になっても、あるでしょう。
割とシンプルによくあるのが、うつ症状の一部として認められることや、ストレスがかかりまくっている時、です。
人はやや抑うつ的になったり、ストレスが学校や職場でかかっている時、自己の防衛反応として意識がシャットダウンしそうになります。
それが眠気となって出現します。
睡眠不足とか関係なく発生するので、さぼっている、とか、集中していない、やる気がない、と怒られる可能性あります。
あとはASDやADHDも、日中の眠気が認めやすいです。
不注意が存在していうと、寝不足でなくても、寝落ちしてしまったりするので注意が必要です。
不注意は内服であっさり改善する可能性ありますので、このケースは気合でなんともならないので、一度治療を試してみてから考えてみるのがおすすめです。
あとはナルコレプシーのような睡眠障害でも起きますが、こちらは頻度少ないので、確率は低いです。
うつの前駆症状として日中の眠気がでるパターンが一番注意が必要なので、なんだかよく分からないが、日中眠くてしかたがない、という方は当院にご相談ください。
医療法人永朋会 和光医院
医療法人永朋会はこちら